今年は転職したり資産形成に力を入れたりと普段と違ったことをやった年でした。
2015/12/31
2015/11/14
AWS CLIを使ってAmazon EC2インスタンスを起動する
はじめに
最近AWSを使う機会があり、よく触っています。
AWSは充実した管理画面があるので、WebブラウザからのGUIベースで簡単に環境を管理できます。ただ、Webブラウザ経由のGUIベースでAWS環境を管理するのもなかなか手間です。Infrastructure as Codeなんてのも流行ってきてますし、AWSの環境もコードで管理できるようにしたいです。
ということで、AWSにもAWSをコマンドラインで操作するためのツールであるAWS CLI(Command Line Interface)がありますので、CentOS 7.0にこれをインストールしてみました。
AWS CLIでAWSをCUIで使いこなすために、まずはインストール手順を記載します。
2015/10/31
さくらのVPS 512のFreeBSDでZFSのメモリ設定
はじめに
さくらのVPS 512のFreeBSDでZFSを使ってますが、動作しているプロセスでメモリ使用量が高いものはないにもかかわらずメモリ使用率が高く、どうもZFSがメモリを多量に消費してswapが多発いるようでした。
その際に対応した内容を記載します。
2015/09/12
FreeBSDでpkg upgrage実行後にApache 2.4が起動しなくなった時の対処
はじめに
FreeBSDでpkg upgrage
を実行した後に、Apacheが以下のエラーを出力するようになって起動しなくなりました。
# apachectl configtest Performing sanity check on apache24 configuration: AH00534: httpd: Configuration error: No MPM loaded.
# service apache24 restart Performing sanity check on apache24 configuration: AH00534: httpd: Configuration error: No MPM loaded.
2015/08/16
FreeBSD 10.1-RELEASEをFreeBSD 10.2-RELEASEへアップグレード
はじめに
2015/8/13 FreeBSD 10.2-RELEASEが公開されました。
さくらのVPSで使っているFreeBSD 10.1-RELEASEを10.2-RELEASEへアップグレードしてみましたので、その際に実施した手順を記載します。
Subscribe to:
投稿 (Atom)